アトラ50
真に豊かなライフスタイルを実現する50代以上向け専門情報サイト

会員登録でもっと豊かに [ 新規登録 ]

 >  > 【季節の落語2】夏の噺

【季節の落語2】夏の噺

 

『鰻の幇間』

野幇間(註3)の一八が道で見掛けた男。何処かで会った旦那の様な気がするという、曖昧な記憶を頼りに声を掛けると、当然の如く会話が噛み合いません。それでも、どうにか鰻屋に連れて行って貰う事に。酒や香の物でつないでいるうちに蒲焼きが出て参ります。「ちょいとはばかりへ…」と旦那が出て行ったきり、なかなか戻って来ないので、様子を見に行く一八でしたが…。

 

夏の噺は他にも『夏の医者』や『夏泥』、『お化け長屋』などなどたくさんございます。中でも怪談噺は夏の噺の代表格で、『怪談 牡丹灯籠』や『真景累ヶ淵』、『乳房榎』、『もう半分』など、おどろおどろしい噺は本当に背筋が凍ります。 是非、寄席や落語会に足を運んで夏の噺もお楽しみ下さいませ。

 

註釈1 たが屋 桶や樽などを作る際に、「箍(たが)」と呼ばれる細く切った竹で板を締める職人です。桶や樽などの修理も請け負っていました。

 

註釈2 不邪淫戒(ふじゃいんかい) 「自分の妻以外と性交してはいけない」という仏教の「五戒」の一つです。

 

註釈3 野幇間(のだいこ) 幇間(ほうかん、たいこもち)は男芸者で、正式な幇間はきちんと師匠の下で修業を積み、遊里に登録されますが、野幇間はいわばフリーの幇間です。

 

あなたの気になる疑問お寄せ下さい!

投資、相続、住まい、法律、健康、ファッションなど、
専門家に質問したいことがありましたら、お気軽にお寄せください!

お寄せいただいた質問や、専門家の回答は、
あなたの個人情報を特定できない形で、Q&Aコラムとして掲載させて頂きます。
また、質問の内容によってはお答えできない場合がある事をご了承ください。

質問例

質問内容

おすすめ記事全ての記事を見る >>

PAGE TOP