アトラ50
真に豊かなライフスタイルを実現する50代以上向け専門情報サイト

会員登録でもっと豊かに [ 新規登録 ]

 >   >  お歳暮お中元の時期はいつから? 2015年の人気お歳暮も紹介

お歳暮お中元の時期はいつから? 2015年の人気お歳暮も紹介

 

年の瀬も近くなり、今年もお歳暮を送る準備をし始めた方もおられると思います。誰に何を贈ろうか迷いますね。お歳暮のランキングを調べるのも一つの方法です。実際にお歳暮を贈る時期がいつなのか、確認しておきましょう。

 

お歳暮の時期は2015年12月13日(金)から12月20日(金)まで

 

今年のお歳暮は12月13日(金)からなので、金曜日スタートですね。もともとお歳暮を贈る正式な時期は、正月事始めである12月13日から12月20日までと決められています。ただこの期間は曜日が毎年異なりますし、お歳暮の注文を受け付ける百貨店やデパートとしては早めに受け付けたほうがの都合が良い点もあってキッチリ厳密ではありません。

 

ご贈答ギフトを比較的早めに受注、発送する流れがあります。もう11月には「早割」など銘打ってキャンペーンを開始し、順次お歳暮サービスが始まっています。

 

全国と比較して、特に関東は早めに開始するなど地方によってお歳暮の時期が異なります。また、お歳暮をいつまでに送ったら良いかは注意が必要。12月20日を過ぎて間が開き過ぎると忘年会、お正月と年末年始の忙しい時期に入りますので、場違いなタイミングに感じられてしまわないよう気をつけましょう。

 

2015年の人気なお歳暮ギフトは?

 

人気のお歳暮の中身は年々、種類が豊富になってきています。かつては高級ハムやお茶、調味料、洋菓子などが定番で有名でした。受け取る方も趣味嗜好が多様になり、ありきたりなお歳暮よりも個性がキラリと光る人気ギフトを求める人が増えています。

 

去年の2014年は、ウィスキーをテーマにしたドラマ「マッサン」の影響でニッカウヰスキー等のお酒が人気でした。その後もヒロインのエリー役を演じた女優さんが冠番組を持つなど活躍を続けており2015年もブームは根強いものがあります。今年もウィスキーをお歳暮に贈ると喜ばれるでしょう。

 

有名なシャディやニッセンなど通販カタログサービスや、全国の三越や高島屋、大丸といった百貨店でも人気お歳暮ランキングがジャンル別に用意されています。迷った時に選び方の参考に役立つはずです。

お歳暮にオススメの生鮮食品は王道のご当地物が人気

 

 

ここでしか味わえないご当地メニューを贈答するのも大変喜ばれます。海鮮などは特に水揚げされる港によって全く異なりますから、贈られた方も楽しめるでしょう。東京なら築地で、北海道でも漁港で美味しそうな海産物が並んでいます。

 

オホーツクで採れたタラバガニやエビ、シャケは毎年の定番ギフトですね。青森産や北海道産の天然活ホタテならそのまま食べて良し、焼いてよし、冬の鍋物に投入して良しと嬉しいプレゼントになります。

                                     

この記事を見た方は、この特集も見ています

一生付き合える最高の椅子に望む3つの条件と創り方

  晩年まで愛用する椅子には、理由があります。お洒落、高機能、高級感など人によって欲しい椅子は様々。身の回りに豊かさを求める人なら、日々使うモノほどこだわりたくなるでしょう。   シンプルライフやセレブリティに ...続きを読む

【書籍紹介】死ねない老人

  高齢者たちは、なぜ「死にたい」のか?「死にたい」と言わせないために、私たちには何ができるのか?   日本は現在、世界のどの国よりも早く「人生90年、100年」という時代に突入しています。 しかし一方で、自身 ...続きを読む

10人に9人が”かくれ栄養不足”!?自分の栄養バランスに自信があると答えた人の10人に9人が栄養不足と診断される現実

  近年、家族形態の変化や食生活の乱れから様々な栄養が不足していることがささやかれています。国民健康・栄養調査(厚生労働省)によると、性別・年代別に状況は違っても、栄養バランスが日本人の食事摂取基準の推奨量(同省)に満たない ...続きを読む

撮影した写真を写真展やフォトコンテストに出品。表舞台でカメラ技術を評価される貴重な経験

趣味のカメラですから、撮影した写真を他人に公開する必要はありません。けれども、渾身の力作、1,000枚に1枚撮れるかどうかの神ショットが生まれたら、ぜひ世に広めてみませんか。   フォトコンテストや写真展は春夏秋冬、全 ...続きを読む

『人生100年時代』に備えて今出来る事

  確実に訪れる『人生100年時代』   これまで当たり前の様に行われてきたライフコースである『学校へ行く』『仕事をする』『定年退職して余生を過ごす』を”見直す事が出来る”という事に向き ...続きを読む

PAGE TOP